お正月にあまりがちな切り餅をアレンジした、1月にぴったりのメニューです。寒さ続く1月、美青菜を使ってピリッと体も温まる麻婆風の一品に仕立てます。



材料 2人前
美青菜 | 2袋 |
切り餅 | 2個 |
豚ひき肉 | 100g |
にんにく | 1/2片 |
しょうが | 1/2 |
長ねぎ | 1/4本 |
ひきわり納豆 | 1/2パック |
油 | 大さじ1 |
豆板醤 | 小さじ1 |
ラー油 | 小さじ1 |
粉山椒 | 少々 |
A | |
水 | 160ml |
しょうゆ | 小さじ1 |
味噌 | 小さじ1 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
B | |
片栗粉 | 小さじ1 |
水 | 小さじ2 |
糸唐辛子 | 適量 |
栄養成分1人前
たんぱく質 | 16.7g | 1 |
脂質 | 18.8g | |
炭水化物 | 35.7g | |
食塩相当量 | 1.4g | |
ビタミンA | 248.5μg | 1 |
βカロテン | 1100μg | |
ビタミンC | 36mg | 1 |
ビタミンK | 278μg | 1 |
カルシウム | 200mg | |
葉酸 | 117μg | 1 |
ビタミンE | 2.4mg | 1 |
ビタミンB1 | 0.4mg | 1 |
栄養監修

Goo Goo Foo
管理栄養士・フードライフプランナー
平原あさみ
栄養ポイント
抗酸化ビタミンといわれるビタミンA,C,Eがたっぷりのレシピです。免疫力を高める効果も期待できます。
作り方
-
美青菜は一口大に切り、切り餅は3等分する。
- にんにく、しょうが、長ねぎはそれぞれみじん切りにする。
-
ひきわり納豆はザルに入れて流水で洗い、水気を切る。
麻婆豆腐の調理の際に使われる「豆豉」の代わりにひきわり納豆を使います。「豆豉」も豆の発酵調味料。日本の発酵食材である納豆で手軽にアレンジします。一度洗ってぬめりやにおいを落とします。 -
フライパンに油の半量を中火で熱し、1の切り餅を並べ入れる。5〜6分かけて両面こんがりと焼き、一度取り出す。
揚げるのではなく、多めの油で揚げ焼きのようなイメージで表面をカリッと仕上げます。フライパンの温度が高くなりすぎないように火加減には注意しましょう。
-
4のフライパンの汚れを落とし、残りの油を入れて中火で熱し、2のにんにくとしょうがを加えて炒める。香りがしたら豚ひき肉を加えてほぐしながら炒め、肉の色が変わったら3の納豆を加えてパラパラになるまで炒め合わせる。
肉を炒める時はじっくりと、納豆を加えたら粘り気がなくなり、水分が飛ぶまでしっかりと炒め合わせます。
-
火を弱めて豆板醤を入れて炒め、Aを加える。強火にし、煮立ったら1の美青菜を加える。
豆板醤を入れる時は、火を弱めて焦がさないように炒め、香りを引き出します。美青菜は食感が残るように加熱し過ぎには注意しましょう。 -
Bを混ぜ合わせて入れ、煮立たせてとろみがついたら、2の長ねぎ、ラー油、粉山椒を加える。4の切り餅を加えてさっと混ぜ、器に盛ってお好みで糸唐辛子をのせる。
※ラー油の量はお好みで調整してください。